本サイトの記事内には商品PRが含まれます

【FP資格に独学で合格】効率のいい勉強方法はあるか?独学の注意点は?通信講座もある

【FP資格に独学で合格】効率のいい勉強方法はあるか?独学の注意点は?通信講座もある

「FPをなるべくお金をかけずに取りたい!」と考える人も多いでしょう。

独学ならテキスト代だけで済むの最低限の費用で済みます。

しかし、独学でFP資格合格を目指すなら注意しておかなければいけない点もあります。

そこで今回はFP資格は本当に独学でもとれるのかということを軸に気になる点をまとめて解説していきたいと思います。

本記事の内容
  • FP資格試験は独学で合格を目指せるのか
  • FP資格取得を独学で目指す注意点
  • FP資格取得は独学と通信どちらがいいのか

【結論】FP資格は独学でもとれる!

FP資格は独学でも取れる

結論から言うと、FP資格は独学でも取得することが可能です。

近年はFP3級程度であれば独学で合格を目指そう!という人も増えています。

ただし、独学で挑戦できるのは『FP技能士試験』のみです。

類似資格のAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格と、その上級資格であるCFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)はカリキュラム受講が必須です。

FP試験の合格率は?3級も2級も独学で合格できる?

FP試験の合格率は?3級も2級も独学で合格できる?

FP技能士の合格率は以下の通りです。

 合格率 学科 実技
FP3級 87.01% 90.75%
FP2級 41.51% 56.33%

※日本FP協会2022年1月の情報です

FP3級とFP2級では合格率がかなり違うことが分かります。

FP3級は学科・実技共にマークシートですが、FP2級の実技は記述式となるため、独学では少し難しいかもしれません。

また、FP1級は 下記3つのうちどれかに該当していなければ受験はできません。 

  • FP技能試験3級に合格している
  • AFP認定研修を受講し終了していること
  • FP実務経験を2年以上有していること

実務経験やファイナンスの知識がない人は、まずFP3級からの挑戦をおすすめします。

FP資格に独学で合格を目指すときに気を付けたいこと

FP資格に独学で合格を目指すときに気を付けたいこと

FP3級であれば独学でも受験・合格は目指せると述べましたが、独学の場合に注意しておいてほしいこともいくつかあります。

独学の注意点
  • 法改正の情報は自分でこまめに収集する
  • 過去問題は何度も解く
  • 出題範囲を確認しバランスよく勉強する
  • 問題集や参考書は新しいものを購入する

それぞれ細かく説明していきます。

法改正の情報は自分でこまめに収集する

法改正の情報は自分でこまめに収集する

FP資格試験では法律に関する問題も出題されます。

FP試験範囲となっている分野に関しては毎年のように法改正があり、試験前に必ず最新情報をチェックし学んでおく必要があります。

法改正については日本FP協会金融財政事情研究所などのホームページに掲載されることもあるため、独学の人はチェックしておきましょう。

最新版の参考書や問題集には法改正の情報が載っていることもありますが、法改正のタイミングによっては参考書の改定が間に合わないこともあります。

過去問題は何度も解く

過去問題は何度も解く

FP資格試験はこれだけやっておけば大丈夫!ということはありません。

参考書を読みしっかり内容を理解するということも大切ですが、実際に過去問を解いて出題傾向を把握することも大切です。

過去問題集は公式サイトからもダウンロードできますし、書店では様々な問題集が販売されています。

過去問題は解くだけでなく、間違えた箇所の復習までが重要です。

問題を解く→間違えた部分を復習→もう一度問題集を解く→間違えた部分を復習…

少し面倒に感じるかもしれませんが、このサイクルを繰り返しながら理解度を深めていきましょう。

出題範囲を確認しバランスよく勉強する

出題範囲を確認しバランスよく勉強する

FP試験は各分野からバランスよく出題されます。

つまり、苦手分野があると不合格になりやすいです。 得意分野を伸ばすよりも、苦手分野の克服を優先 しましょう。

FP3級の出題範囲

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業。

FP3級も初めての人には専門用語が多く戸惑う人も多いと思いでしょう。

何度も繰り返し勉強していくことで頭に入ってくるので、あきらめずコツコツ勉強を続けていくことが大切です。

問題集や参考書は新しいものを購入する

問題集や参考書は新しいものを購入する

独学の費用をより抑えるために、参考書や過去問を古本屋で買おうとしている人は考え直しましょう。

参考書などは必ず一番新しいものを購入することもおすすめします。

FP資格試験の内容に関しては毎年のように法改正もあるため、古い参考書では最新情報の勉強ができません

また、FP3級の実技試験は選択式です。

  • 個人資産相談業務(きんざい)
  • 保険顧客資産相談業務(きんざい)
  • 資産設計提案業務(FP協会)

の3つから1つ選んで受験します。

多くのテキストはこの3つのうち1つの業務に特化していることがほとんどです。

自分が選ぶ業務でない参考書を買っても役に立たないので注意しましょう。

独学と通信講座はどっちがいい?より確実に合格を目指すには

独学と通信講座はどっちがいい?より確実に合格を目指すには

独学でもFP3級の取得を目指すことができますが、 ゼロから勉強するなら通信講座がおすすめ です。

通信講座と言えば、高い教材のイメージがあるかもしれませんが、今は料金の安い通信講座がたくさんあります。

一目でわかるファイナンシャルプランナー・FP通信講座比較表

9社が提供するファイナンシャルプランナー・FP通信講座を表にまとめました。

複数のコースを提供している企業もありますが、なるべくスタンダードなコースを選んで受講料も記載しています。

 コース名に各社の公式サイトへのリンクを貼っています。 

表は横にスクロールできます。

運営元 コース名 税込受講料 給付金制度 標準学習期間
フォーサイト ファイナンシャルプランナー・FP通信講座 115,600円 あり 最短2か月
スタディング FP講座 31,900円 なし なし
アガルートアカデミー FP技能検定試験2級3級合格講座 65,780円 なし なし
キャリアカレッジジャパン 2級・3級FP技能士合格指導講座 40,700円 なし 3か月
ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座 59,000円 あり 6か月
L・A(エルエー) FP技能検定(2級・3級)通信講座 40,700円 なし なし
大原 FP(ファイナンシャル・プランナー) 102,300円 あり 5か月
LEC東京リーガルマインド ファイナンシャルプランナー(FP) 99,000円 あり なし
TAC FP(ファイナンシャル・プランナー) 108,000円 あり なし
ECCビジネススクール ファイナンシャルプランナー通信講座 59,800円 あり 3か月
MEMO

表中の給付金とは、教育訓練給付制度の対象講座であるかどうかを示しています。

「あり」と記載されている場合は、厚生労働省の指定する講座であり、条件を満たす対象者に受講料の20%が給付されます。

各FP通信講座の紹介をしている記事は以下です。

【FP技能検定対策】通信講座9社のオススメ比較ランキング!評判・口コミも|FP技能士

 

以上です。参考になりましたら幸いです。

関連記事

FPの記事

中小企業診断士の記事

公認会計士の記事